ワーク休みの平日。
普段着で新宿を歩いた。
相変わらず多いのは学生とビジネスマン。
変わったこととしては何だろう?
夜の街は相変わらずで。
コマ劇がなくなってもあそこのエリアは
すたれたようですたれてない。
長い目で変化があったのは、
三丁目エリアだと思う。
副都心線ができてから、明らかに新宿三丁目が賑わってる。
JRルミネから流れてきた印象は無いから、
おそらく池袋・渋谷から流れてきてると予想できる。
渋谷には自分も足を運ばなくなった。
今の自分に合わない気がするから。
西武新宿PEPEらへんは変わらずホス狂、学生がさまよってる。
あまり好きになれない。
西武線ユーザーのスト高に出会った記憶がほぼないのは偶然か。
異国人も多い。
大久保方面には危ないマンションがずらり。
そこではナンパは一切したことがないし、
今後もしない。
西口エリアはまたまともになって。
学生・ビジネスマンが行き交ってる。
あとは。
新宿は、意外と住んでる人が多い。
そして多分増えている。
またマンションもできた。
そういう点で言うと、三丁目より
西口が増えてる印象がある。
そして謎にキレイなお姉さんが闊歩するのを見る。
東口にも三丁目にもいない層。
あれはどこに消えていくんだろう。
裏キャバでもあるのだろうか。
デパートは中国人が多過ぎる。
店員も中国人が当たり前のようにいる。
あれは悲しい。
いずれ日本人男性が、中国人を風俗に客引きするようになるのだろうか。
以前のアジア諸国と日本の関係が、逆転してしまうのか。
人の入れ替えが本当に激しくて、
つながりが全然無い。
誰もが立ち寄るが、
居付くことはない。
飛び込んできても、
卒業するか、落第していく。
しかし仮の街にしては大きすぎる。
何年住んでも同じ人を見ない。
まだまだ知らない部分が多過ぎる。
飽きはしないけど、満たされもしないような。
長く居ると感覚がどんどん鈍ってしまう。
もっと街の空気に敏感になりたい。